海外翻訳生活

海外翻訳して、経済に触れてみたい。

豪州産の冷蔵牛肉、セーフガード水準をこえるようです

f:id:not-cry_ending:20150501094626j:plain

産経新聞2015年4月30日(木)16:03  農林水産省は30日、オーストラリアとの経済連携協定(EPA)が適用された昨年度の冷蔵牛肉の輸入量が、緊急輸入制限(セーフガード)の発動水準を超えたと発表した。  日豪EPAが発効された1月15日から3月末までに、EPAが適用された豪州産冷蔵牛肉の輸入量は2万4706トンで、発動水準(2万1667トン)を3039トン超過した。EPAの規定により、2~3月末に発動水準を超えた場合は、関税率は戻さず、翌年度の4月の輸入量に超過分が上積みされる。  日豪EPAでは、4月からの豪州産牛肉の合計輸入量が発動水準を超えた場合、超過した月の翌々月から年度末まで関税率をEPA発効前の38・5%に戻すセーフガードを適用している。ただし、2月~3月末に発動水準を超えた場合は、その超過分を翌年度4月の輸入量に上積みする規定がある。

関税によって問題が起きがちといえる日本では、こういった事柄に対しても注意を払って欲しいですね。こういった出来事を取引に反映してみると、また違った側面を知ることができるでしょう。その一つにバイナリーオプション取引という手段も考えられます。これについては海外業者のバイナリーオプション比較などでもまるっと知ることができるので、まずは見て、評価から初めてみましょう。